最北の温泉郷#6

「川島旅館」宿泊記(2日目・夕食編)

2020/11/22

2日目の夕食は18時からでお願いしました。初日の「板長おすすめプラン」とは異なる「バターづくしプラン」にしているので、これもまた食事が楽しみです。しっかりと温泉で身体を温めて、夕食に臨みました。

本日のメニュー「バターづくしプラン」


食前酒

牧家牧場のヨーグルト酒

 

豊富町工房レティエ

モッツアレラのカプレーゼ

 

下川産 椎茸ステーキ

 

ふろふき大根

鮭ふしバターと自家製柚子味噌

 

サメガレイのカルパッチョ

バジルバターソース

 

サーモンのムニエル

 

ポークソテー

粒マスタードソース

 

厚岸産あさりとガーリックバター

ボンゴレビアンコ

 

デザート

豊富牛乳で作った湯あがり温泉プリン

コーヒー・エスプレッソ・本日のお茶と


 

本日もとりあえず生ビールを注文。こちらのお宿、ビールの注ぎ方が本当にうまいようで、完璧な仕上がりでございます。

生ビール
今日の料理が楽しみです!

食前酒 牧家牧場のヨーグルト酒

本日の食前酒は、伊達市・牧家牧場のヨーグルト酒でした。こちらもまた美味しいお酒でございました。

牧家牧場のヨーグルト酒

豊富町工房レティエモッツアレラのカプレーゼ

一品目は豊富町の工房レティエのモッツアレラチーズを使ったカプレーゼ。トマトもチーズもとても美味しかったです。

豊富町工房レティエモッツアレラのカプレーゼ

下川産 椎茸ステーキ

隣の方などのを見ていると、どうも2日目ということでメニューが重複しないよう工夫されているようで、ありがたい限りです。続いて提供されたのは、下川町産の椎茸です。こちらは大変香ばしく非常に良い味でした。

下川産 椎茸ステーキ

ふろふき大根 鮭ふしバターと自家製柚子味噌

ふろふき大根という和なメニューでもバターが使われているのが嬉しいですね。柚子味噌の薫りが良く、またバター感もしっかりと出ていました。ただ、鮭節感はあまり強くなかったです。

ふろふき大根

さて、今日もビール2杯を飲んだので、次のお酒を。まずは白ワインで、「HOKKAIDO ミュラー・トゥルガウ」のグラスをオーダー。他にも白ワインが何種類かありました。

白ワイン

サメガレイのカルパッチョ バジルバターソース

白ワインを飲みながら、次に頂いたのが「サメガレイのカルパッチョ」です。バターがほんのりと香るカルパッチョで、ワインにピッタリでした。

サメガレイのカルパッチョ

サーモンのムニエル

昨日は「塩サバのコンフィ」でしたが、今夜は「サーモンのムニエル」でした。こちらも、バターの薫りがほのかに香りました。

サーモンのムニエル

続いて赤ワイン、「カノンズ K-Rouge#2 ダム熟成」をオーダー。

赤ワイン

ポークソテー 粒マスタードソース

本日の肉料理はポークソテー。マスタードソースは少しばかり味が濃すぎた感がありましたが、美味しかったです。

ポークソテー

厚岸産あさりとガーリックバター ボンゴレビアンコ

今日の食事は「ボンゴレビアンゴ」でした。ボリュームが結構あってお腹いっぱいになりました。

ボンゴレビアンコ

デザート 豊富牛乳で作った湯あがり温泉プリン

本日のデザートはこちらのお宿の名物「湯あがり温泉プリン」で、しかも大好きなキャラメル味でした。そして、本日のお茶「あずき茶」と一緒にいただきました。

湯あがり温泉プリン

食後は読書をしながら寝そべっていたら夜中に。この日も露天風呂でゆっくりと過ごしました。

(続く)


参考情報 この記事に関する旅の情報

関連記事 「最北の温泉郷」に関するページ