今年も秋は豊富へ#3

「川島旅館」宿泊記(夕食編)

Date: 2021/11/19

前回記事の振り返り
稚内からはJR宗谷線と沿岸バスを乗り継いで豊富温泉へやってきました。
1年ぶりの。

今回もまた昨年宿泊した「川島旅館」に宿泊します。

川島旅館

チェックインを済ませた後に、お部屋へ案内されます。昨年と同じ、シングルルームなので紹介は割愛しますが、今回はウェルカムドリンクのサービスがありました。豊富牛乳と梅干です。

ウェルカムドリンクサービス

チェックイン直後と夕食の前に計2回温泉に浸かりました。本当にあったまるんですよね。豊富温泉。

夕食の時間

18時30分からの夕食をお願いしたので時間に合わせて、1階のレストランへと向かいます。前回は2泊しましたが、今回は予約が1泊しか取れなかったため、「バターづくしプラン」でお願いしました。なお、昨年は「板長おすすめ」と「バターづくし」の双方を体験しているので、興味がある方は合わせてご覧ください。

今回はバターづくしコース

まずは食前酒に「とろもも酒」をいただきます。

とろもも酒

続いて、川島旅館名物「バターフィールド」の5種食べ比べです。

バターフィールド

さて、この美味しいバターと共にビールもいただきましょう。とても綺麗に、美味しそうに、グラスいっぱいにビールが注がれています。

生ビール

バターの後は「おひょうのカルパッチョ(利尻昆布バターのせ)」です。利子昆布バターはいいアクセントになっていました。

おひょうのカルパッチョ(利尻昆布バターのせ)

続いて、「贅沢豊富バターのアヒージョ」です。バケットは豊富町のベーカリー「夢工房」で作られたもの。昨年は「板長おすすめプラン」で頂いたので、この宿の名物・定番料理なのでしょう。これは本当にアヒージョもパンも美味しいので大好きなメニューです。

贅沢豊富バターのアヒージョ

前回は「豊富町工房レティエモッツアレラのカプレーゼ」でしたが、今回は「トマトとモッツアレラチーズのサラダ」が提供されました。サッパリ美味しくいただきました。

トマトとモッツアレラチーズのサラダ

お次は、「宗谷産真鱈のホイル包み」です。

宗谷産真鱈のホイル包み

折角なので白ワインも頼んでみました。

グラスワイン(白)

続いては、「豊富バターをたっぷり使った宗谷産真たちのムニエル」。真たち大好き人間には嬉しすぎる一品。

豊富バターをたっぷり使った宗谷産真たちのムニエル

真たちにはやっぱり日本酒ということで、日本酒飲み比べセットも注文しました。

日本酒飲み比べ

真たち×日本酒という贅沢の後は「道産豚肩ロースのローストポーク(粒マスタードのバターソース添え)」をいただきます。なお、前回もポークソテーを頂いたようです。

道産豚肩ロースのローストポーク(粒マスタードのバターソース添え)

一品につき一アルコール頼むのか、と突っ込まれそうではありますが、赤ワインをオーダー。真たち×2で飲み比べ日本酒×3を飲んでしまったのです。

グラスワイン(赤)

料理も終盤で、「茄子とほうれん草のラザニア」がやってきました。大きさがまた程よく、お腹も満たされました。

茄子とほうれん草のラザニア

デザートは「豊富町工房レティエの搾りたてミルクでつくるラムレーズンジェラート」です。

豊富町工房レティエの搾りたてミルクでつくるラムレーズンジェラート

いやー、美味しかった。ごちそうさまでした。

次回予告
こよいも温泉を楽しんで、翌朝を迎えることにします。

旅行記「今年も秋は豊富へ」

  • 旅行記「今年も秋は豊富へ」のトップページ
  • 旅行記「今年も秋は豊富へ」の個別記事